Bard は楽して暮らしたい

ゲームを作って思うこと、ゲームを遊んで思うこと

Unity VOICEROID

【Unity】WebGL 出力から RPG アツマール へアップロードする際の解像度指定

投稿日:

Unity で作成したゲームを、ブラウザゲームとして出力しアップロードする場合、『RPGアツマール』は有力なプラットフォームの選択肢の一つとなります。

RPGアツマール: トップページ

自分が現在制作中の、歌う VOICEROID リズムゲームVoiSingRoid』も、プラットフォームについて迷っていたのですが、『RPGアツマール』への投稿を目指す形に落ち着きそうです。

(まだ障壁があるかも知れないので、未定ですが…)

↑ブラウザに出すとこんな感じです。

このゲーム自体の解像度は、現状「960 × 540」の、アスペクト比「16:9」を前提としています。

RPGアツマールのゲーム表示サイズ指定

RPGアツマール』の投稿設定画面にも、サイズ指定の項目があります

ゲーム画面の解像度と同じ、「960 × 540」を指定します。

↓すると、『RPGアツマール』上のゲーム画面ではこのような表示になりました。

ゲームの画面上部が見切れてしまっていますね。

これは、『RPGアツマール』が「index.html」に含まれる内容をそのまま表示するため、画面下部にUnity WebGL』のフッター表示まで含んでしまうことにより発生します。

解決策1:フッターを消す

index.html』にて、↓この部分を消すことで、フッターを消去できます。

↓この状態でアップロードすることで、無事に画面内にゲームが収まりました

解決策2:フッターも含めたサイズを指定する

フッターを残す場合は、以下のような解決策となります。

WebGL 出力ファイル群の、「TemplateData/webgl-logo.png」を参照するとわかりますが、フッターの縦サイズは 38 px です。

したがって、アツマール側のサイズ指定で「縦サイズを +38」します。

今回の場合、ゲームサイズが「960 × 540」なので「960 × 578を指定することになります。

↓これにて、無事フッター付きのゲーム画面を収めることが出来ました。

ちなみにフッターを残す意図ですが、『RPGアツマール』の「全画面ボタン」は、解像度そのままのサイズで全画面表示となるため、モニターサイズに満たないゲームでは余白が目立つことになります。

↓環境次第かも知れませんが、ウチの場合はこんな感じです。横の白帯は、縦に +38 している影響。

一方で、「Unity WebGL」フッターの「全画面ボタン」は、ゲーム自体をそのまま全画面に引き伸ばしてくれますので、フルサイズでゲームを楽しむことが出来ます。

自分の方ではせっかくなので、フッターを残す方向で行ってみようかなーと思っております。

-Unity, VOICEROID

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

UnityChanLicenseLogo

【Unity】Unite Tokyo 2018 見てきた講演の簡単なまとめ 2日目

Unite Tokyo 2018 2日目と3日目へ参加してきました。 2日目に見てきた講演の、簡単な紹介や内容のまとめ、感想などを。 なんとっ!ユナイト!ミリシタをささえる『AKANE大作戦』とは? …

UnityChanLicenseLogo

【Unity】課金関連の補助機能 Unity In-App Purchase の処理の流れまとめ

Unity が用意してくれている、スマートフォンアプリ内課金まわりに関する便利機能、『Unity In-App Purchase』。 最近また触れる機会があったので、少しまとめて記事にしてみようと思い …

UnityChanLicenseLogo

【Unity】エディタ拡張の際によく使用する、基本的なクラスや関数まとめメモ

みんな大好き、Unity のエディタ拡張の基礎。 Unity 2018 以降、エディタ拡張まわりについても UI 変革のロードマップが示されていますが、ここから数年ぐらいは、まだまだ既存 UI に則っ …

UnityChanLicenseLogo

【Unity】Timeline 機能 Playable Track 用のスクリプトを書く際の基礎

最近 Unity の Timeline 機能について触れる機会が多く、基礎的な部分について社内 Wiki に情報を書いたりしていたので、コピペ的に再利用してまとめておきます。   試行環境: …

no image

【Unity】講演紹介:いかにして個人制作ゲームで生きていくか 〜スマホゲームレッドオーシャンの泳ぎ方〜 by いたのくまんぼう さん

Unite 2018 の開催も迫ってきているので、改めて昨年 Unite 2017 の講演の中で、おすすめのものでも紹介していこうかなと思います。 Unite 2018 公式サイトはこちら 講演動画 …